ブログ

光風台校 自分にあった最適の勉強方法

光風台校の並木です。

 

第一回の期末テストや前期中間テストがせまってきました!

 

光風台校の生徒たちは、最近だと授業のない日でも塾に自習に来て、塾で配られたプリントを一生懸命やっている生徒もいれば、学校のワークを繰り返しやっている生徒もいます。

 

徐々に勉強量が増えていっていると思います。すごいです!!

 

そんな彼らを見ていると私は「テストに正解はあっても勉強方法に正解はない」という言葉を思い出します。

 

私は中学生のとき、いろいろな勉強方法を試しました。

 

朝早起きして勉強してみたり、

逆に深夜遅くまで勉強したり、

図書館で勉強したり、

立って勉強したり、

青ペンでひたすら単語を書いたり、

計画表を綿密に作ったり、、、、など、

多くの迷走をしました。笑

 

しかし、それを繰り返していくうちにだんだんと自分にあったスタイルというのが見えてきました。

 

私は自分にあった勉強方法を発見できたのは3年生の2学期ごろでしたが、そのやり方で成果が出だしてからは英語の入試問題で30点から95点に上がったり、どの科目も80点をきらなくなったりしていきました。

 

何かの目標や課題のために取り組んだり、創り出したりすることは、社会人になった今でも必要です。

 

それらの課題を解決するための行動のベースとなるのは意外と学生時代の勉強方法に似ていたりすることがあります。

 

みなさんも今のうちに、自分にあった最適の勉強方法を見つけましょう。

銚子校 コツコツ一緒に頑張りませんか?

こんにちは、銚子校の磯村です。

 

中学生の皆さんにとっては、新学年になって初めての定期テストがもうすぐですね! 

 

一学期は中間テストがなかった分範囲も広くなり、新一年生は、すべてが新しい形でのテストですね

 

当校では、定期テスト対策として長年蓄積したデータを基に予想問題(神子プリント)通称神プリを生徒の皆さんに配布して、どんどん進めています、

 

これを仕上れば、満点ゲットという優れたプリントです 

 

興味のある方は是非お立ち寄りください、

 

高校入試は定期テストの積み重ねです 

 

今からコツコツ一緒に頑張りませんか?よろしく❣

館山校 いまから勉強して差をつけよう!

神子学院館山校高校部担当の早川です。

 

各高校では5月で第1回考査が終わりました。結果はいかがだったでしょうか。

 

館山校ではうれしいことに順位をぐーんと上げた生徒が数多くいました。

 

その反面、残念ながら結果があまり良くなかった生徒もいました。

 

成績が良かった人はそのままの調子でがんばり、良くなかった人は反省を生かして第2回考査にそなえましょう。

 

さて、今月は各高校で文化祭が行われる予定なので、その準備で忙しく過ごしているのではないかなと思います。

 

毎年この時期の高校生の動きをみていますと、この6月は受験学年である高3も含め、とにかく勉強が捗らない「危ない」1ヶ月だと実感しています。

 

第1回考査が終わって解放感を感じているところに文化祭が来て、となんとなく過ごしているうちに気づいたらテスト1週間前になってしまって急に焦り始める。

 

もちろん勉強以外のことも大事ではありますが、こうならないために今の時点から少しずつでも勉強を頑張るように意識をしっかり持つ必要があります。

 

文化祭が終わったらその後はすぐ第2回考査です。

 

毎日を充実させて過ごしてほしいなと思います。

 

館山校では自習室を毎日開放していますし、補習も充実しています。

いまから勉強して差をつけよう!

君津駅前校 君津駅前校、リニューアルしました!!

君津駅前校室長の川上です。

 

君津駅前校はリニューアルし、5/28から新校舎で授業を行っています。

 

新校舎では広く、清潔感もある静かな雰囲気の中、落ち着いて学習に取り組める環境を御提供できるようになりました。

 

君津高校では第1回定期考査が終了し、約1ヶ月半後には第2回定期考査があります。

 

君津駅前校から、今回の英語のテストで学年1位を獲得した生徒もいました!

 

神子学院は定期テスト対策も充実しています!

 

ぜひ、新しい環境で一緒に次のテストに向け取り組んでみませんか?

 

校舎にはお気軽に足をお運び下さい!!

お待ちしております(^^)

君津校本部 『成績の伸びる生徒さんと伸びない生徒さんの特徴とは!?』

まず、伸びる生徒さんは積極的に質問に来ている印象です。

 

元々お勉強が得意であっても自分で考えているだけだと混乱してしまうことってありますよね?

 

そんな時に質問して解決する。

→つまり、分からなかったものをそのままにしておく事をしない生徒さんが伸びているんです。

 

それから、伸びる生徒さんは圧倒的に素直デス(^O^)

 

担当講師に言われた事を"まずはやってみよう!!"という姿勢を持っていて、勿論、ノートはしっかりと取る!宿題だってちゃんとやってくるし、更に言い訳もしない。

 

最高デス(°∀°)

 

学ぶは「真似る」ことからスタートするわけですから、素直さが一番大事ですよ。

 

ただし、考えもしないのに「分からない」と持ってきてしまうのはNGです。

 

これだと出来る気になって終了です。

→だから、後日解こうとしてもプロセスを理解していないので自力で解けるようになっていません(T0T)

 

伸びない生徒さんの口癖は「先生、この問題の答えって何?」です(^_^;)

 

また、伸びない生徒さんの特徴(典型例)にこんなのもあります。

 

「家で勉強してるから」

 

このタイプの生徒さんは90%の確率で伸びません。

 

家で勉強ができるタイプなのであれば、そもそも親は学習塾に入れませんからね(>_

鴨川校 次のテストでは過去最高点を目指しましょう!

こんにちは。鴨川校室長の高橋です。

楽しいゴールデンウィークも終わりました。中学生・高校生はいよいよ定期テストが始まりますね。

勉強のスイッチは入っていますか?直前になって焦らないように計画を立てて勉強していきましょうね。次のテストでは過去最高点を目指しましょう!

しかし、勉強は一人ではなかなかうまく進まないこともありますよね。問題を解いているとどうしてもわからない問題が出てくると思います。

そんな時皆さんはどうしていますか?「とりあえず答えを書いておけばいいや」と答えを写して終わりにしている人はいませんか?

ただ答えを書くだけでは勉強になりませんよね?だから絶対にやってはいけませんよ。

ではわからない問題が出てきたらどうするべきか?まずは解説等を見て自分で限界まで考えてみましょう。自分で考えなければ絶対に力はつきません。

それでも理解できないときはすぐに神子学院の先生に質問してください。神子学院の先生はみんな親切なので、理解できるまで丁寧に指導してくれますよ。

皆さんからたくさん質問されることを先生たちは待っています。一緒に勉強を頑張っていきましょう!

大貫校 ゴールデンウィーク終了!!

こんにちは。

大貫校、森です。

 

5月病になっている子、いませんか。のんびりと過ごされてきた生徒諸君もゴールデンウィークを終え、今後どのように過ごすか問われる時期です。期末テストも待ってはくれません。

 

 

さて、当校の自慢は、その講師陣です。ベテラン、理系に強い先生、オールマイティー型、それぞれの先生が君の来塾を待っています。

ここでは、看護師を目指す高校生、難関高校を狙う中学生など、それぞれ 熱い授業が展開されています。また、経理などの商業課程もございます。

 

「どうして、その答えになるのか?」 そのことの大切さを当校講師陣と学んでみませんか。

 

神子学院では、無料体験学習が受講可能です。

講師、スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

2018/05/05

君津校本部 勉強の習慣を身に付けるコツ

普段から勉強していれば自ずと内申点も良くなるので、そうなれば、指定校推薦や推薦入試も視野に入れる事が出来ます。

 

でも、勉強習慣を身につけるのはとても時間がかかることです。

 

「今日から毎日1時間勉強しよう!」

と意気込んで実際に続けられる人はごく僅かだと思います。

 

今まで全く勉強してこなかったのに毎日1時間勉強をしようとするのは、0から1を生み出すのと同じでハードルが高く難しいです。

 

だから、出来そうな事から少しずつ始めましょう!

 

「1日単語を10個覚える」

「今日の授業でわからなかったところだけは復習する」

など、自分が出来そうな事だけやって勉強習慣を身に付けていきましょう。

 

それでも、

「自分にはちょっと難しいかも…」

「うちの子が出来るかしら…」

と思う人は勉強習慣を身に付ける為に塾に通うことも選択肢の1つです。

 

kamikoでは無料で入塾説明や体験授業を行っています。無理な勧誘は一切致しません。

 

お電話またお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせ下さい。

君津駅前校 スタートが肝心

君津駅前校室長の川上です。

 

始業式や入学式から約1週間が経ちました。

高校生は5月下旬の中間テストがあっという間にやってきます。

 

あらゆる新たなことに共通しますが、スタートが肝心です。

 

新たに目標を設定し、『毎週欠かさず無料補習に参加する』、『1日の自主学習ノートのページ数を増やす』など日頃からコツコツと積み重ねていきましょう!

 

私は木更津駅前校で実施している中学生を対象とした特別コースも担当しています。

 

昨年度は特別コースに通い、模試の点数を100点以上伸ばし、入試本番で最高点を叩き出した生徒が多くいました。

 

3月中旬には特別コースのお疲れ様会を開催しました。

参加してくれた生徒はクイズやビンゴなどで、共に切磋琢磨した仲間と盛り上がっていました!

 

今年度から中学1年生から特別コースが開講し通いやすくなっています。

 

特別コースはプロジェクターを活用し、生徒の理解度と興味関心を高められるような工夫を施しています。ぜひ早くから一緒に実力を養成していきましょう!

君津校本部 ついに始まった新学期!

ついに始まった新学期!

でも、新学期の最初は気が緩みがち。

 

気が緩むと苦手な科目が増え、更にその苦手を放っておくと後で取り戻すのが大変になり、ついには勉強する事から逃げ出してしまうと云う負のスパイラルに陥ります。

 

だからこそ、"勉強は新学期のスタートが肝心"です。

 

kamikoでは、新規入塾生を募集中です。

この春をきっかけに最高のスタートダッシュを切りましょう!

 

kamikoでは無料で入塾説明や体験授業を行っています。無理な勧誘は一切致しません。

 

【対象学年】

・幼児

・新小学1~6年生

・新中学1・2・3年生

・新高校1・2・3年生

・既卒生

 

お電話またお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。