ブログ

君津校本部 漢検で磨く日本語力:基礎から応用まで

神子学院では検定にも力を入れています。

今回は漢字検定についてお伝えしたいと思います。

漢字検定(漢検)は、日本語の基礎である漢字の知識と応用力を身に付ける絶好の機会です。漢検は1級から10級までのレベルに分かれており、自分の学力や目標に合わせて受験することが可能です。特に中学生にとっては、漢字の知識を深めることは、国語だけでなく、他の教科の理解力にも大きく影響を与えることが知られています。

資格を取得することで、受験や進学時のアピールにもなり、将来的に就職活動の際にも有利です。また、漢字を知ることは読解力や文章力の向上にもつながり、日常生活でも役立つこと間違いなし。漢字の持つ意味や由来を学ぶことで、語彙力も豊かになり、より深い理解を得られるようになります。

【資格取得のメリット】

国語の成績アップ
学校の推薦や入試での優遇
日常生活でのコミュニケーション力向上

天羽校 「心機一転!秋からの勉強で次のテストを狙おう」

神子学院天羽校です!

みなさん、夏休みが終わったこの時期、少し気持ちが切り替わらないと感じている人もいるかもしれません。

ですが、今が絶好のタイミングです。

次のテストに向けて、心機一転、計画を立て直してみませんか?

秋から始める勉強は、冬や次の学期に大きな成果をもたらすことが期待できます。

今のうちにしっかりと基礎を固めて、次のテストで大きな成果を出すために、一緒に頑張りましょう!

 

大貫校 「今からでも遅くない!目標を再設定してみよう」

こんにちは、中学生の皆さん。

夏休みが終わった今、もう一度自分の目標を見直してみる時期が来ました。

もし夏休み中にうまく目標に向かって進めなかった人も、今から新たに目標を設定し直すことは大事です。

「○○のテストで何点取りたい」や「苦手な教科を克服したい」など、具体的な目標を立て、

それに向かって毎日少しずつ努力していきましょう。

大切なのは、諦めずに進むこと。私たちも全力で皆さんの目標達成を応援します!

君津校本部 数検で培う論理力と問題解決力:数学検定の魅力

今回は数検についてお伝えします。

数学検定(数検)は、数学に関する基礎的な知識から高度な論理的思考力を養う検定試験です。数検は、学年に応じたレベル設定がされており、小学生から高校生、大人まで、幅広い年齢層が受験できるのが特徴です。数学が苦手な生徒にとっても、自信を持って挑戦できるような段階的な試験構成になっています。

数検を通じて得られるのは、単なる計算力ではなく、論理的思考力や問題解決力です。これは、数学に限らず、あらゆる教科や日常生活、そして将来の職場でも役立つスキルです。また、数検の資格は進学や就職時にも評価され、特に理系分野での進学を目指す生徒には大きなアドバンテージとなります。

【資格取得のメリット】

論理的思考力の向上
高校・大学入試での評価アップ
将来の理系進路への準備

君津校本部 「夏休みのリセット:新たなスタートを切ろう」

こんにちは、皆さん。君津校室長の竹内です。

夏休みが終わり、日常の生活が戻ってきましたね。楽しい思い出がたくさんできたでしょうか?

さて、今こそ夏休みの気分をリセットし、新たな気持ちで勉強に取り組む時です。

夏休み中、少し勉強を怠けてしまった人もいるかもしれません。しかし、それは誰にでもあること。

重要なのは、今ここで気持ちを切り替え、次に進むことです。

秋は新しいことを学ぶ絶好の機会。私たちと一緒に、また一歩ずつ成長していきましょう!

君津校本部 英検で広がる未来:グローバル社会に備える英語力

そろそろ英語検定の締め切りです。

受験予定の方は申込を忘れずに!

今回は英検についてお伝えしたいと思います。

英語検定(英検)は、日本で最も受験者数の多い英語の資格試験です。5級から1級までの難易度があり、初級者から上級者まで幅広いレベルで受験できることが特徴です。英語力はこれからのグローバル社会で不可欠なスキルであり、英検を通じて基礎力を固め、実用的なコミュニケーション能力を身に付けることができます。

英検の大きな特徴は、筆記試験だけでなくリスニングやスピーキングの試験もある点です。これにより、英語の総合力をバランス良く伸ばすことができます。また、英検の資格を取得することで、学校の推薦や大学入試の際に有利になるだけでなく、将来の就職活動や海外留学など、幅広い場面で役立つ資格となります。

【資格取得のメリット】

英語の総合力向上
進学・就職・留学での評価アップ
グローバル社会でのコミュニケーション力強化

上総牛久校 夏期講習の重要性

夏期講習は受けなければなりませんか?

との質問があります。

 

お子様の学年や、学校の成績によって違いはあるとは思いますが、学年が上がれば上がるほど必要性は高くなるでしょう。

 

長い夏休みです。勉強の習慣を保ちながら、しっかりと学力を定着させることが大切です。

 

夏期講習に参加することで、これまでの授業の復習や苦手な教科の克服、新学期に向けての意欲も出てくると思います。

 

テストの結果はどうだったでしょうか?苦手な教科がありますか?

受験生はなおさらです。

 

夏期講習に参加して、充実したかけがえのない今年の夏を大切に過ごしましょう。

羽鳥野 無料体験受付中!羽鳥野校で新たな学びの一歩を踏み出そう

こんにちは。神子学院羽鳥野校 室長の高橋です。

 

中学生の定期テストが終わりました。今回羽鳥野校では『過去最高点』を合言葉に、生徒たちは一生懸命勉強しました。通常の授業だけでなく、自習や無料補習、朝勉にも多くの生徒が参加し、実際に何人もの生徒が『過去最高点』を取ることができました!生徒たちは本当によく頑張りました!!

 

次は高校生のテストです。中学生に負けないよう頑張れ!!

 

もうすぐ夏期講習がスタートします。羽鳥野校では個別指導・一斉指導・映像授業を展開しています。中学受験対策、高校受験対策、大学受験対策、定期テスト対策、公務員試験対策と、目的は様々ですが、小学生・中学生・高校生が一生懸命勉強しています。

 

少しでも興味をお持ちの方は、一度無料体験にお越しください。みなさんに会えるのを楽しみにしています!(^^)!

鴨川校 鴨川校からこんにちは!

鴨川市は千葉県の南東部にあり、自然の恵みにあふれた美しいところです。

鴨川といえば、鴨川シーワールド。

シャチの豪快なショーが有名ですね。

キラキラの波しぶきをまき散らして楽しませてくれています。

そんなキラキラの波しぶきみたいに輝く鴨川校の生徒たち。みんな素直ないい子たちです。

あなたも鴨川校の仲間になりませんか。教室が空いているときはいつでも自由に自習できます。

鴨川市以外でも大丈夫。

通えなくてもオンライン授業ならどこからでも繋がれます。

また鴨川校では学研教室も併設しています。小学生のお子さんは勉強の習慣をつけるには最適です。

さあ、一緒に楽しく勉強しましょう!無料体験はいつでも受け付けています。

 

鴨川校でお待ちしています!

袖ヶ浦校 「自学自習の極意:インプットとアウトプットの重要性」

こんにちは!袖ヶ浦校室長の尾形と申します。

今回は自学自習をする際に気を付けてほしい点をご紹介します。勉強においてはインプットとアウトプットの両方が大事だと、どこかで耳にした方もいるかもしれません。これは正真正銘、本当です。教科書を読んで理解した気になっていても、実際に筆記テストを受けると思ったほど解けなかったという事はよくあります。テストで点数が取れなかった生徒の話を聞くと、そう答える子がほとんどです。教科書等で内容が理解できたなら、必ず問題集で練習してみてください。実際に手を動かして問題を解いてみると「こことここの内容が繋がっていたのか!」など思わぬ発見があるはずです。そして自分が想定していたよりも多く勉強しなくてはならないことに気付けるはずです。

神子学院の個別指導は担当講師が勉強を教えるだけでなく、こうした勉強方法についても話し、成績向上のフォローをしていきます。

無料体験は随時行っておりますので、是非お気軽にお問い合わせください♪