ブログ

館山校 (大学受験)センター試験を終えて

❑(大学受験)センター試験を終えて❑

 

館山校高校部の早川です。

 

1月13日、14日で実施されたセンター試験も終わり、センターリサーチの結果も各学校で返却されていると思います。

 

センター試験が好調だった生徒はその結果から自信をつけ、一般入試でもその実力を発揮し、ぜひ第1志望校の合格を勝ち取ってほしいと願っています。

 

また、結果が芳しくなかった生徒は、少し大げさな言い方かもしれませんが、今までで最も難しい人生の岐路に立っているのではないでしょうか。

 

厳しくても第1志望校に挑戦するか、または志望校を変えるか、出願先を増やすかなどいろいろと迷っている生徒もいるでしょう。

 

どうしても行きたかった第1志望校に届かないかもしれない、というところから来る絶望感は経験したことのある人にしかわからないものです。

 

かくいう私も現役時代に受験に失敗し、浪人をするという大きな挫折を経験しました。

 

しかし、この挫折はその人を大きく変える第一歩になります。

 

ある意味では、自分を見つめ直す絶好の機会とも捉えることができます。

 

一生懸命考え、迷い、そして自分の進む道を「自分自身で」選択してみてください。

 

そしてそこで選んだ道で精一杯頑張るんだと決意し取り組んでいってください。

 

私も「受験に失敗したから今の自分がいるんだ」と強く実感していて、今となってはあのとき失敗して良かったな、とさえ思うこともあります。

 

気持ちを切り替えることはそう簡単ではないことも重々分かってはいますが、前向きに考えて前進して行って欲しいなと思います。

 

不安なことや相談したいことがあれば神子学院の先生方に声をかけてみてくださいね。

 

快く相談に乗ってくれるはずです。

 

まだ本格的な受験はこれからです!

頑張って受験を乗り越えましょう、応援しています。

館山校 (館山校)公務員試験対策講座、開講中!!

館山校で公務員試験対策講座を担当している講師の竹澤です。

 

神子学院では10年以上前から公務員の試験対策を行っており、多種多様な方々を合格に導いて来ました。

 

ひと口に「公務員」と言っても様々な種類があり、行政職として国の仕事に携わる職務から地方自治体や市役所、警察官、消防官、自衛隊など役割も業務も色々です。

 

Kamiko公務員試験対策講座であれば、効率的に学習が出来ますので、無理なく夢を叶える事が可能です。

1次試験対策はもちろん、作文試験対策も2次試験対策も行いますので安心して公務員を目指して頂けます!!

 

神子学院の熱血な講師陣による刺激的な授業が皆さんをお待ちしていますよぉ!!

 

また、Kamiko公務員講座であれば短期(3ヶ月)での合格も可能です。

無料体験も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい!!

 

□神子学院公務員講座では、

随時無料の学習相談(受験相談)を行っております!!

~正しい勉強方法、成績を上げる方法、将来の事、どんな内容でも個別にお答えさせて頂きます♪

 

[オンラインで受講する公務員講座]

~高校生・高卒生・社会人対象

□神子学院のプロ講師がパソコンを通して個別指導しますので、インターネット環境が整っているご家庭であれば、簡単かつすぐに受講を開始することが出来ます!!

君津校本部 入試はすぐ目の前

今年も早いもので残り1か月です。

 

年が明ければ入試本番です。受験の皆さん準備は万端ですか?

 

少しでも不安のある生徒は、とにかく勉強に時間を割いてください。

 

ここまできたらとにかく「やる」しかありません。

 

12月後半からは冬期講習も始まります。まとまった勉強時間が取れる最後のチャンスです。

 

後悔しないように勉強に取り組んでください。1分1秒を大切に!

 

1・2年生は受験はありませんが、次の定期テストに向けて冬休み中に総復習をしましょう!

 

テスト直前になって焦ることのないようにしてください。

 

楽しいイベントが多い時期ですが、勉強することも忘れずに!

館山校 第4回考査真っ最中

館山校高校部の早川です。

 

現在、各高校で第4回定期考査が始まっています。

特に安房高校では11日月曜日の試験2科目を残すのみとなりました。

高校生のみなさんにはぜひテストで好成績を残してほしいなと考えています。

 

さて、今回はテスト勉強について生徒を見ていて気付いたことを少しだけ書いていこうと思います。

館山校では、テスト前は特に多くの生徒が自習室や教室の一部を利用して自習をしています。

教科書を解いたり、ワークを解いたり、はたまた暗記ものを一生懸命覚えたり・・・。

この頑張り、努力は本当に素晴らしいと思います。私も学生のときにがんばっていれば・・・と考えさせられることも多いです。

 

しかし、私自身、生徒を指導していてよく思いますが、暗記の徹底が弱いなと感じることが非常に多いです。

自分で「ここはもうやった。(覚えた。)」と判断したとして、本当に覚えているかチェックをしてみる習慣をつけてみてください。

 

そうすると意外とできないことが多々あるのではないかと思います。いわゆる「覚えたつもりだった。」というやつです。

 

この「覚えたつもり」、「やったつもり」の「つもり」の部分には相当な妥協が含まれています。

 

ここをごまかさずにきちんと潰していってほしいな、と思います。

 

せっかく時間をたくさん使って勉強しているんですから、成果を残せたほうが良くないですか?

自分が「大丈夫!」と判断したところから、あと一歩だけ踏み込んで確認してみることをおすすめします。

八日市場校 八日市場校 成績アップ続々

生徒たちとともに、日々楽しく学習に取り組んでいます。その成果が、定期試験にも如実に表れています。20点台だった生徒が、60点近くまで、一気に上がりました。また、40点台だった生徒が、90点超える点数をとりました。他にも、多くの成果が表れてきています。とても、楽しみです。一緒に成果をあげる楽しみを味わいましょう。

木更津駅前校 冬期講習、好評受付中!

まもなく冬休みです。受験生にとっては最後の追い込みのチャンスですね。

 

神子学院では個別授業、集団授業、映像授業があります。また他塾との掛け持ちも可能です。

「英語が苦手なので英語を強化したい」「国語の作文が苦手なので強化したい」「数学でデータ分分析が苦手なので何とかしてほしい」色々なご要望に合わせて指導いたします。

 

授業数も自由に選べます。無料体験も可能です。お気軽にお申し込みください。

銚子校 私立中受験はもう直ぐです

早くもあと数日で12月です、銚子校で中学受験をする生徒たちは全員茨城県鹿嶋市にある清真学園中学校を目指しています。先日、清真学園の広報担当の押見先生をお招きして学園のシステムや入試対策について、説明会を開催しました。受験する生徒はもちろん保護者の皆さんも熱心に聞いていろいろと質問していただき活気ある説明会となりました。特に科目ごとの傾向と対策はとても役にたったと嬉しいフィードバックを頂きました。来年の1月6日が試験日です、受験する生徒はもちろん保護者の皆さんも体調管理をしっかりとして万善の状態で試験に臨んでください。また再来年以降中学受験をお考えの方はいつでも当校にご相談ください。

君津校本部 冬期講習、好評受付中!

まもなく冬休みです。

受験生にとっては最後の追い込みのチャンスですね。

 

神子学院では個別授業、集団授業、映像授業があります。また他塾との掛け持ちも可能です。

 

「英語が苦手なので英語を強化したい」

「国語の作文が苦手なので強化したい」

「数学でデータ分分析が苦手なので何とかしてほしい」

 

色々なご要望に合わせて指導いたします。

 

授業数も自由に選べます。

無料体験も可能です。

 

お気軽にお申し込みください。

君津校本部 11月です。

11月です。急に寒くなったり天気が悪かったりで体調を崩す人が見受けられますが、体調管理はきちんと出来ていますか?

高校生は中間試験が終わりましたが結果に満足していますか?直前に付け焼き刃的な勉強のしかたをしていた人やただ問題集を解いていただけの人たちは不本意な結果に終わったのではないでしょうか?テストできちんと結果を出せる勉強のやり方とはどういうやり方なのかを考えて日々の学習に取り組んでください。

中3生はこれから毎月学校や塾で実力テスト模擬試験を受けていきますが、伸びる人と低迷する人の違いはどこにあるのでしょうか?これもただ時間をかけて勉強すればよいだけでは無いと思います。

神子学院では一人ひとりに合った各種コースをご用意しております。私達と一緒に頑張ってみませんか?

鴨川校 11月 今年もあと2か月

11月に入りました。今年も残すところあと2か月となりました。

 

勉強は順調に進んでいますか?鴨川中の生徒はもうすぐ後期中間テスト。

 

前回までの反省を生かし勉強できていますか?良い点数をとるためにとにかく勉強時間を確保しましょう。

 

高校生はテストまで約1か月あります。まだ先と思わずに今から少しずつ勉強を進めましょう。高校生のテストは難しいですからね!

 

さて、11月は中学・高校生の面談シーズンです。全員三者面談を行いますので、先生に聞きたいことなどありましたら事前に考えておいてください。

 

どんな相談でもOKです。特に受験生は志望校なども具体的に聞いていきますのでね。

 

さぁ、先生たちと一緒に頑張っていきましょう!!