ブログ

銚子校 センター試験対策は?

はやくも、11月になりました、AO入試はすでにスタートし センター試験まで80日を切りました 銚子校の生徒も、本番で高得点をとるためセンター対策模試や実際のセンターの過去問を解き始めています。いくつか銚子校でやっているセンター対策を御紹介します。 その1:英語  過去問を解く時は時間を意識して解く・・・発音、アクセント、文法、短文問題等に時間を取られると 最後の長文に対応する時間がなくなります、第6問には20分をかけられるようにしましょう その2:数学 問題文を正確に把握して、大門毎に流れをつかみ設問の前半に集中する・・・英語と同様、時間配分を意識することはもちろんですが、大門ごとに流れがあり一度詰まってしまうと高得点をゲットするのが難しくなってしまいます、問題文の理解ができたら回答のプランをイメージするといいと思います。 あと少しです、随時計画を練りながら、学習していきましょう。

館山校 定期テストの反省会

館山校高校部の早川です。

 

各高校では第3回定期考査が終わりました。

 

成績の良かった生徒、あまりふるわなかった生徒、様々だと思います。

 

そして高校生であれば、その結果を見て今後の方針に生かせるようにするべきでしょう。

 

良かった生徒は何が良かったのかを振り返り、さらに改善していく。

 

ふるわなかった生徒は何が悪かったのか、足らなかったのかを反省して次回に取り入れる。

 

生徒の答案用紙を確認させてもらうと、普段なら解けそうな問題なのにテストでは間違えているケースが多々見受けられます。

 

勉強で得た知識は実際に問題を解くことで身についていきます。

 

テスト期間に問題集を1周2周解く程度では知識はついても実力までは付けきれないといったところでしょうか。

 

「理解していること」と「できること」の間には大きな差があります。

 

ぜひ次回のテストでは「できる」ようになるまで勉強をやりきってほしいな、と考えています。

八日市場校 嵐を乗り越えて

台風が過ぎ去ったと思いましたが、また新たな台風が接近中です。皆様が無事でありますように。八日市場校に集っている生徒たちも、おかげさまでほとんど休まず、元気に通ってきています。生徒たちにとって、大切な節目である定期試験が終わりました。定期試験も満足できる成績で乗り越え、そしてどんな試練も乗り越え、それぞれが人生を切り開いていけるように、スタッフ一同力を尽くしています。生徒たちも私たちの思いにこたえてくれて、一生懸命です。今月は、八日市場敬愛高校から、新たな仲間が加わりました。さらにパワーアップして、進んでいきます。

君津校本部 受験生、追い込みを!

いよいよ入試までわずかとなりました。

神子学院では受験までの短期間の在籍が可能です。

 

『入試までのわずかな期間、授業を受けたい!』

『AO入試が11月の下旬にあるので、それまで小論文や面接指導をやってもらいたい!』

 

という要望にもお応えできます。

 

お気軽にお問い合わせください。