ブログ

横田校 十分な勉強ができていますか?

神子学院の竹内です。

 

10月も半ばになり、そろそろ定期テストが各学校で始まるのではないでしょうか?

 

皆さんは十分な勉強ができていますか?

対策はできていますか?

不安な人はいませんか?

 

そんな方はぜひ神子学院をおすすめします。

どの校舎も定期テスト対策のため、授業や補習を実施しています!

定期テスト前直前でも、対策のための個別を受講することが可能です!

 

定期テストが心配な方はぜひ神子学院へお問い合わせ下さい。

講師一同皆さんをお待ちしております。

君津校本部 [嶺南中学校学び方講座]

2018.10月9日、嶺南中学校(千葉県南房総市)にて"学び方講座"が実施され、受験に向けての学習方法についてKamiko講師陣からアドバイスさせて頂きました。

 

当日は数多くの生徒さん達(嶺南中3年生の皆さん)が参加して下さり、熱心な態度で"学び方講座"を受講してくれました。

 

数学・英語・国語のそれぞれの学習について、志望校合格の為にはどんな方法が効果的なのか、また、実際に受験問題の一部を解説し、此れを通じて受験突破に必要な知識の習得方法をレクチャーさせて頂きました。

 

どの生徒さんも間近に迫った受験を攻略する為に真剣な表情でした。

 

我々Kamiko講師陣は皆さんの学力向上に貢献出来る様に、そして、皆さんの夢と希望が叶う様に精一杯頑張り、その為には努力は惜しみません。

 

受験生にとって勉強は自分との闘いで、きっと苦しい日々を過ごしていると思います。

 

しかし、困った事があったら1人で抱え込まずに是非相談して下さい。

 

きっと解決策が見つかりますよ!!

光風台校 読書の秋

光風台校の並木です

読書の秋ですね。

ぼくが生徒に読んでほしいのはテキストの“解説“です!

暗記分野は除き、成績向上のキーになるのは解説書を読めるようになることです。

ぼくはよく“解説書とにらめっこする“と呼んでいます。

解説書が読めるようになれば、解説書が“先生”になってくれるのだから

一人でもどんどん勉強できるようになります。

生徒から「解説のここまでは理解できるけど、ここから先がわかりません」と質問してくれる子は、質問力が高く、よい取り組み方をしているなと感心します。

しかしほとんどの生徒は、やってきた宿題のチェックをすると、

問題を解く、丸付けをする、間違えた問題を赤で写す。で終わっています。

ぱっと見た感じでは勉強してきた感がありますが、ここまでは“作業”です。

ただ、できた問題とできなかった問題を分けただけです。

できなかった問題の解説を見て、自分なりに納得する、解説をみないでもう一度解きなおす。

ここまでやってはじめて“勉強”です。

できなかった問題ができるようになることで自身の成績はあがります。できた問題を何回といても、できなかった問題をそのままにしておいても学力はあがりません。

自分のしていることが勉強なのか、作業なのかを考えながら、取り組んでみてください。

銚子校 [英語長文]で困っている皆さんへ

[英語長文]で困っている皆さんへ

 

こんにちは、銚子校の磯村です。

 

2018年もあと2ヶ月半となり受験生が慌ただしく動き出

す時期になりました。

 

[英語長文が苦手……⁇]と悩んでいる皆さんに少しアドバイスなるものをしたいと思います。

 

今回は中3生向けですが中1、2生も参考にしてください。

 

□英語長文が読めない3つの原因

 

✴よく生徒から、実力テストや模試の長文が読めない

✳定期テストなら何とかなるが模試はいつも偏差値が50以下

✴通知表は4だが、模試の判定はいつもD

 

と言う話を聞きます。

 

長文は配点が高いので読めない→失点も高いと言う事になります。

 

今後、英語の実力をアップさせたいなら原因をハッキリさせる必要が有ります。

 

主な原因は次の3つです。

①基本英単語を覚えていない

②英文法が身についていない

③長文の読み方がわからない

 

現在の生徒を見ると、7割以上が原因1と原因2です。

 

心当たりのある皆さんは、できるだけ早く基本単語と英文法を固めてください。

 

英単語は読めて、書けて、瞬時に意味がわかる状態に

しておき、文法が理解できていれば、かなり長い英文でも攻略可能です。

 

③については、まず中3の教科書の音読をやって見てください。

 

特に英文法の復習は大切です、冬休み前迄にマスターしておきましょう。

 

しっかりやれば大逆転も可能です。

 

現実をしっかりと把握して行動しましょう!

君津校本部 模擬試験を受けることをオススメします!

公開模擬試験を受けることをオススメします!

 

理由は単純で、模擬試験を受ける事により色々な問題に慣れて苦手科目や苦手分野を見つけられるからです。

 

そして、公開模擬試験では他の塾生も含めて自分の実力を把握する事も出来ます。

 

秋の模試では第一志望校や併願校の偏差値や合格ラインに達しなくても十分です。

 

様々な問題に慣れる事と、苦手科目や苦手分野を見つけ出す事に主眼を置きましょう!

 

Kamikoでは、随時無料の学習相談(受験相談)を行っております。

志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来の事、どんな内容でも個別にお答えさせて頂きます。

 

勉強内容が成績に反映されるのは多少時間がかかるので焦りがちです。

でも、自分に必要な事は何かをしっかりと考え、地道に努力をし続ける事が大切です。

 

ポジティブに考えて、どんどん勉強しましょう!

のびしろだらけですよ!

 

Kamikoの熱血な講師陣による刺激的な授業が皆さんをお待ちしていますよぉ!!

君津校本部 (2018)南房総市サタデースクール

こんにちは、神子学院です!!

 

kamikoは南房総市で行われている"(中3生対象)サタデースクール"に講師を派遣して生徒の皆さんと一緒に勉強に励んでいます!!

 

毎週土曜日9時から授業を開始して、数字・英語の授業を各1時間と補習授業を行っています!!

 

どの生徒さんも志望校合格に向けて熱心な態度で授業に望んでいて、とても真面目です!!

 

我々講師陣も皆さんの学力向上に貢献出来る様に熱気溢れる授業を行っております!!

 

9月以降の学習次第でまだまだ学力は向上します!!

今年の受験生も将来の受験生もみんな後悔しない様に1日1日を大切に過ごしていきましょう☆

 

講師・社員一同応援しています。

人見校 人見校でリトミック開講中ですよぉ♪

こんにちは。

神子学院の小山です。

 

私の2歳の子供が通っているリトミックについてお話します。

 

今年の4月から人見校で開講されたリトミック。

 

はじめはリトミックって何だろう?知り合いのママ達がみんな通ってて気になるけど、平日の午前中は勤務だから通えないな(泣)という感じで、あまりよく知りませんでした。

 

そんな中、開講された土曜日午前中のリトミック!これは通わないわけには行きません。飛びつきました(笑)

 

レッスン内容は、音楽に合わせておもちゃをお片付けしたり、動物になりきったり(息子はライオンさんガォー!がお気に入りで毎回大爆笑してます)、音の強弱や高低に合わせて体の動きを変えたり(息子は低い音に合わせて床をドンドン叩くのが楽しいみたいです)、絵本タイムやクラフト制作もあり盛り沢山です。

 

何が嬉しいかというと、回を増すごとにできる事が増えていって、息子が本当に楽しそうに生き生きとしているところです。子供達同士もキャッキャと仲良くしていて微笑ましいです。

 

毎回全力で体を動かして楽しむので、お昼寝タイムはぐっすりです。

 

人見校のリトミックは土曜日クラスと平日クラスがあります。

 

また、月1回〜3回の料金設定があるので、とても通いやすいです。

 

0才(首すわり)から5才まで受けられます。

 

レッスン料金

月3回 3600円

月2回 2500円

回数制 1300円

 

リトミックが気になっている方は、お試し無料レッスンが受けられます。

 

お気軽にお問い合わせください。

お友達が増えるのをお待ちしています。

君津校本部 〜『学習の秋』は神子学院で♪〜

❑2018kamiko一斉授業,個別授業!

〜『学習の秋』は神子学院で♪〜

 

学習の秋が到来しました。

復習と先取り学習の絶好の機会です!

つまり、学力アップの大チャンス到来です。

 

Kamikoでは個別授業、集団授業、映像授業、skype授業、家庭教師があります。

また、他塾との掛け持ちもOKです。

 

 

・実力をつける絶好のチャンス!!学校の教科書の基礎的な内容から標準的な内容まで取り扱います。今までの復習と今後の授業の予習を行い、定期考査で高得点を取る事を目指します。また、授業ではその日に学習した内容の応用問題も取り上げるので実力アップに最適です。

 

 

・既に受験まで残り僅かです!自分の得意な分野・不得意な分野をよく分析し、目的意識を持って授業に臨むことが大切です。授業では問題演習等も行いますので、高得点を取る為の解く優先順位の付け方や設問毎の対処法をマスターする事が出来ます。また、個別指導では自分の苦手な科目・内容に絞ってピンポイントに弱点克服を図ることが出来ます‼

 

神子学院では皆様の色々なご要望に合わせて指導します。授業数も自由に選んで頂く事が可能です。

 

無料体験も可能ですので、お気軽にお申し込みください。

君津校本部 夏期講習に通うメリット

"夏期講習に通うメリット"はなんでしょうか?

 

幾つかありますが、1番は『時間をかけて丁寧に振り返り学習が出来る』事です。

 

たくさん問題集やテストの問題を解くうちに、自分では気づかなかった弱点に気づけたり、ミスしやすい出題のパターンがわかったりします。

 

解き方のコツも掴めるので、ケアレスミスが減り解答のスピードも上がっていくでしょう。

 

他にも、夏休みの間塾に通う事で生活リズムが保てますし、継続して学習する事で学習習慣を身に付けられるのも夏期講習の利点です。

 

また、周りに勉強している友達(ライバル)がいる状況は良い刺激になると思いますよ。

 

と言う事で、夏期講習は効果が高く、秋からの成績アップが期待できる為、人気が高いんです。

 

そして、夏期講習では復習だけでなく、余裕があれば新学期に向けての先取り学習も出来ますよ。

 

Kamikoの熱血な講師陣による刺激的な授業が皆さんをお待ちしていますよぉ!!

君津校本部 夏期合宿で志望校合格だぁ!

❑夏期合宿で志望校合格だぁ!

 

2018年8月12日(日),8月13日(月)に多数の中3生,高3生が参加した『夏期合宿』が行われました!!

 

普段と違う場所で生活する経験、ライバルとの共同生活、更に精神的成長を促す事を考えて実施された様々なイベント・・・。

 

僅か2日間ではありましたが、学力向上だけでなく精神的に成長した生徒さん達を目の当たりにして我々講師陣も感動させられました。

 

普段とは違う環境で受けた夏期合宿の授業はいつもより高い集中力で臨めた事でしょう。

この貴重な経験は2学期からの学習姿勢もきっと変えてくれるはずです。

 

真の受験生としての学習はこの夏期合宿から始まったのです。

 

これから更に厳しさが増していく受験勉強も、夏期合宿で体験した濃厚な時間が自信に繋がり、入試前の不安でさえも乗り越える力となります。

 

志望校合格に向けて我々講師陣も努力を惜しみません。

一緒に合格の栄冠を掴み取りましょう!